コンテンツにスキップ

大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良など近畿一円に
日本の伝統と文化を広める「きもの着付け教室」

logo
お申し込みはこちら
  • Top
  • 無料着物着付け教室
  • コンサルタントコース
  • プロ養成コース
  • 修了生の声
  • 帯結びギャラリー
  • 会員制フォトギャラリー
  • ブログ
    • 授業関係
    • イベント
    • きものDEぷらっと
    • 着物のコト(漫画)
    • その他
  • よくあるご質問
  • お問い合わせフォーム
  • Top
  • 無料着物着付け教室
  • コンサルタントコース
  • プロ養成コース
  • 修了生の声
  • 帯結びギャラリー
  • 会員制フォトギャラリー
  • ブログ
    • 授業関係
    • イベント
    • きものDEぷらっと
    • 着物のコト(漫画)
    • その他
  • よくあるご質問
  • お問い合わせフォーム
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • ブログ
    • 授業関係
    • イベント
    • きものDEぷらっと
    • 着物のコト(漫画)
    • その他
  • 修了生の声
  • 帯結びギャラリー
  • プロ養成コース
  • コンサルタントコース
  • 基本コース(無料)
  • TOP
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • ブログ
    • 授業関係
    • イベント
    • きものDEぷらっと
    • 着物のコト(漫画)
    • その他
  • 修了生の声
  • 帯結びギャラリー
  • プロ養成コース
  • コンサルタントコース
  • 基本コース(無料)
  • TOP

プロ養成コース

着物のプロを目指すプロ養成コース

着物のプロとしての専門知識を身につける事が出来るコースです。高等師範科コース・帯専科コースの各学科ごとに組まれたカリキュラムをこなし、無理なくステップアップ、試験に合格する事でそれぞれの資格を取得して頂けます。資格習得を通して学ぶ事は、未来の選択肢を広げるのに大きく役立ちます。着物アドバイザーや着物コーディネイター、着付け教室の講師などの職業への道を目指せます。

カリキュラム

クリックすると、カリキュラム・持ち物がご覧いただけます。

高等師範科コース

第1回 復習/補整

〈お持物〉自由・タオル・コットン・ガーゼ

第2回 夕顔/やかた船

〈お持物〉浴衣・半巾帯・ハンドタオル・ピンチ

第3回 お太鼓結び(仮紐使用)/夢一夜(名古屋帯)

〈お持物〉小紋・名古屋帯・帯・髪ゴム・腰紐2本

第4回 雅扇(お道具使用)/自装

〈お持物〉訪問着・留袖・袋帯・お道具ピンチ(6個)・髪ゴム2個・ガーゼ腰紐2本

第5回 男性着付け/角帯の結び方

〈お持物〉男性の着物一式・角帯

第6回 男性着付け/袴の着付け

〈お持物〉第5回と同様 袴

第7回 復習/きものの模様・用語

〈お持物〉自由・筆記用具

第8回 華舞(お太鼓系)

〈お持物〉訪問着・袋帯・枕・腰紐2本・髪ゴム2個

第9回 華の妖精(お道具使用)

〈お持物〉振袖・袋帯・お道具・飾り紐髪ゴム(30cm)・ガーゼ

第10回 可憐(文庫系)

〈お持物〉振袖・袋帯・枕・後板ピンチ(6~8個)・三段ゴム飾り紐・髪ゴム2個

第11回 復習/採寸の仕方

〈お持物〉自由・身に合った着物・筆記用具

第12回 子供着付け/華文庫蝶の舞・きものの歴史

〈お持物〉袋帯・お道具・枕・飾り紐ガーゼ・髪ゴム1個

第13回 亀甲(お太鼓系)

〈お持物〉留袖・袋帯・枕

第14回 孔雀

〈お持物〉第10回と同様

第15回 末広立矢(立矢系)

〈お持物〉第10回と同様

第16・17・18回 総復習

〈お持物〉第10回と同様

テスト (ペーパー・実技)

別途お知らせいたします。

帯専科コース

第1回 復習/ひまわり・ふなあそび

〈お持物〉自由・半巾帯

第2回 瑞祥(お太鼓系)

〈お持物〉袋帯・三段ゴム

第3回 花短冊(文庫系)

〈お持物〉第2回と同様 後板・飾り紐

第4回 カサブランカ(お太鼓系)

〈お持物〉第3回と同様 後板・飾り紐

第5回 舞妓結び(文庫系)

〈お持物〉第3回と同様 後板・飾り紐

第6回 アレンジ結び

〈お持物〉第3回と同様 後板・飾り紐

第7回 天の川(立矢系)

〈お持物〉第3回と同様 後板・飾り紐

第8回 華奴(お太鼓系)

〈お持物〉第3回と同様 後板・飾り紐

第9回 花水木(創作結び)

〈お持物〉第3回と同様 後板・飾り紐

第10回 春香(立矢系)

〈お持物〉第3回と同様 後板・飾り紐

第11回 花ごよみ(創作結び)

〈お持物〉第3回と同様 後板・飾り紐

第12回 アレンジ結び

〈お持物〉第3回と同様 後板・飾り紐

テスト (ペーパー・実技)

必要なものは別途指定します。

受 講 料

高等師範科コース

¥ 18,000
/ 月×6ヶ月
  • 受講期間6ヶ月(18回)
  • 認定料 80,000円
  • 教材・テキスト 5,400円
人気

帯専科コース

¥ 18,000
/ 月×4ヶ月
  • 受講期間4ヶ月(12回)
  • 認定料 30,000円

着物着付け教室

〈コンサルタントコース〉

○開催場所詳細○

新大阪校/チサン第7新大阪

〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島6丁目2-3-チサン第7新大阪607
日本民族衣裳振興協会
《お問い合わせ先》Tel:0120-930-242 Fax:06-6195-4806

受講日:月曜日~土曜日
※ご希望に応じて曜日や時間をお選び頂けます。
但し人数制限により変更となる場合がございます。
詳しくはお問い合わせ下さい。
受講時間:午前・午後・夜間よりお選び頂けます。

  • TOP
  • 無料着物着付け教室
  • コンサルタントコース
  • プロ養成コース
  • 修了生の声
  • 帯結びギャラリー
  • ブログ
  • よくあるご質問
  • お申し込みフォーム
  • TOP
  • 無料着物着付け教室
  • コンサルタントコース
  • プロ養成コース
  • 修了生の声
  • 帯結びギャラリー
  • ブログ
  • よくあるご質問
  • お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム >
お電話でのお問い合わせ

tel.0120-930-242

お申し込み

お問い合せ

お電話

道順