大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良など近畿一円に
日本の伝統と文化を広める「きもの着付け教室」
日本民族衣装振興協会日本民族衣装振興協会

  • TOP
  • 基本コース(無料)
  • コンサルタントコース
  • プロ養成コース
  • 着物のコト
  • 着付け小物について
  • 修了生の声
  • 帯結びギャラリー
  • ブログ
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • TOP
  • 無料着付け教室
  • コンサルタントコース
  • プロ養成コース
  • 着物のコト
  • 着付け小物について
  • 修了生の声
  • 帯結びギャラリー
  • ブログ
  • よくあるご質問
  • <会員制>フォトギャラリー
  • お問い合わせ
  • 無料きもの着付け教室に申込む
  • 帯結びギャラリー
  • 会員制フォトギャラリー
TOP > ブログ > きものDEぷらっと > 2014.11月 in 京都

日本民族衣裳振興協会オフィシャルブログ

2014.11月 in 京都

2014年11月26日

今年の11月は暖かい~のは気のせいでしょうか?

本日はぷらっと日和。

今月は京都です。

紅葉まっさかり。

着物で京都。楽しみます~キャハハ

本日の参加者は 48期 卒業生の小林 由紀さん 田中 幸さん

ゆきゆきコンビです。

同行講師は中田磨子です。

まずは、地下鉄今出川で待ち合わせ。

予約をして京都御所 – 短縮(約35分)コースに参ります。

なんと!無料ですよ!

パソコンからも簡単に予約ができますので↑クリック↑してみて下さい。

お話もゆっくり教えて頂けるので分かりやすい。

外国の方も沢山来られていました。

そして、お着物なので、写真を撮られ、撮られ。

私が撮影している、その後ろからの撮影が何度も行われていましたてへ(笑) 

世界共通、みんな、お着物が好きなんですよね満面の笑み 

本当に気持ちがいい場所です。



いい気が流れてますね~。

門も天皇が来られた時に使うもの。

皇后さまがつかうもの。

すべて、違うんですね。


天皇が座られた位置から向かって指示するもの。

当たり前ですが、ひとつ、ひとつに意味があります。



もし、お時間がたくさんあるなら、60分コースも見ごたえがあると思います。


では、ここで、皆様のコーディネイトをご紹介致します。

まずは、小林 由紀さんから

本日のお召し物は「大紋」

コーディネイトのテーマは?

「大紋にひとめぼれ!!着物はカッコよく着たいと思っています」

着付けを始めたきっかけは?

「お兄ちゃんの結婚式に着物で参加したくて習い始めました。
着る日も決まっていたので、目標があったので、頑張れました」

習ってみてどうでしたか?

「体が硬いので初めは難しかったけど、家でも復習することで
着られるようになると楽しくなり始めました」

今後の着物LIFEは?

「次はお正月!季節ごとに着ていきたいと思っています」


続きまして、田中 幸さんです。


本日のお召しもの「色無地」

コーディネイトのテーマは?

「自分が心地良く感じる好きな色でコーディネイトしてみました。」

着付けを始めてどうですか?

「着付けを始めて立ち居振る舞いを綺麗にしなくてはと改める事が出来ました。
着物を着るとしゃん!とします。普段の生活でもそんな風に気をつけるべきだと思います」

今後の着物LIFEは?

「母が行事の時には必ず着物を着ていたので、私も着られたらいいなって軽い気持ちで習いました。私も、子供が出来た時には、着物で参加したいなって思っています。
今回はちょっとだけ苦戦したので、忘れないようにするには、普段にも、沢山着ることなんだなと実感しました。」

最後に、中田先生です。

本日のお召し物は 「紬」です。」

本日のテーマは?

「秋らしく、紅葉に合わせて・・・。いつも着物を着るときに気をつけていること。
やはり、コーディネイト!人と違う、なんか、あの人いつも違うなって目立つ意味ではなく
いい意味でそう思われるようなコーディネイトをしていきたいと思っています。」

みんなそれぞれこだわりあり。
お着物は好きなように演出が出来るのも楽しめるポイントですよね。

この場所は撮影スポットがいっぱい!





先生。絵になりますね・・・





さぁ、ランチに向かいます!

バスでもよかったのですが、人数が多いのでタクシー移動!

車に乗る時の注意です!

足から先に入らない!

お尻を座席につけてから、車内へ入ること。

その際、袂と裾を汚さないように気をつけて下さいね

本日のランチは 祇をん ひつじカフェ さんです。

今日のランチは「湯葉と生麩の京風あんかけ丼」

まずは前菜から

田中さん「このスープ美味しい~♪」

京都のおばんさい。ほっこりですね。

この、生湯葉丼かなりのボリュームなんです!

お味はすごく上品です。わさびを入れるとまた美味でございます。

一度、食べてみて下さい。

おなかも大満足です

さぁ!次の目的地へ・・・

平日なのに、結構な人。

まずは、八坂神社でお参りをして

高台寺を目指します。




赤や緑が癒してくれますね。

そして、今回はこれを使用。

これを使用すると、お着物をお召しの場合、高台寺拝観料

¥600→¥500に

お徳ちゃんでございます。


景色も素晴らしい~


12月初旬までは、夜はライトアップがあるそうです。

今回、ライトアップは見られませんでしたが、俳優の井浦 新さん監修のアートが見られますよ。

ずごく斬新なのに、迫力があって、和のカッコよさがダイナミックに出ているなぁと
感じました。赤と紫の色がたまりません。



反対からみた感じです。



素敵ですね~



ちょっとほっこりしたりして・・・



楽しい時間はあっと言う間に過ぎていきます。

そして次の目的は・・・

人力車です人力車 

お二人とも初体験。

ワクワクドキドキ(*'∀`*)vキラキラされていました。

いってらっしゃぁ~い。

人力車は車と同じ扱いなので、赤信号は渡れませんし

交通規則、道路標識にも気をつけないといけないそうです。

250kgまでは大丈夫だそうですが、坂道はやっぱり、大変そうでした。

1区間 ¥2,000-コースでしたが、十分満足出来ました。

撮影スポットを選んでくれて写真を取って頂けるのでありがたい。

楽しい、楽しい時間はあっと言う間でした。

最後に、休憩。

高台寺から5分もかからない場所にある

前田珈琲へ

珈琲が飲めてほっと一息。

弾丸京都ツアーでしたが、1日大満足でした。

京都の見どころはまだまだいっぱいあります。

紅葉がピークですし、着物パスポートもありますし、

ぷらっとするいい季節です。

皆様も、着物をきてお出かけしましょうね♪

プロフィール

    日本民族衣裳振興協会

    日本民族衣裳振興協会は、メーカー、問屋等の協力・後援により設立された着物文化振興を目的として活動する団体です。その活動の一環として年3回「無料着物着付教室」(基本コース)を開催しております。

カテゴリー

  • 授業関係
  • イベント
  • きものDEぷらっと
  • 着物のコト(漫画)
  • その他

最近の記事

  • 2019.11.27
    コートの丈
  • 2019.10.09
    草履
  • 2019.08.31
    舞妓はんと遊ぼう! in 嵐山

大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良の無料きもの着付け教室 日本民族衣装振興協会

  • TOP
  • 基本コース(無料)
  • コンサルタントコース
  • プロ養成コース
  • 着物のコト
  • 着付け小物について
  • 修了生の声
  • 帯結びギャラリー
  • ブログ
  • よくあるご質問
  • <会員制>フォトギャラリー
  • お問い合わせ
  • お問い合わせフォーム
  • お電話でのお問い合わせ
    tel.0120-371-477
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良の無料きもの着付け教室 TOP