大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良など近畿一円に
日本の伝統と文化を広める「きもの着付け教室」
日本民族衣装振興協会日本民族衣装振興協会

  • TOP
  • 基本コース(無料)
  • コンサルタントコース
  • プロ養成コース
  • 着物のコト
  • 着付け小物について
  • 修了生の声
  • 帯結びギャラリー
  • ブログ
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • TOP
  • 基本コース(無料)
  • コンサルタントコース
  • プロ養成コース
  • 着物のコト
  • 着付け小物について
  • 修了生の声
  • 帯結びギャラリー
  • ブログ
  • よくあるご質問
  • <会員制>フォトギャラリー
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • 帯結びギャラリー
  • 無料きもの着付け教室に申込む
TOP > ブログ > その他 > 新年会(準備篇)

日本民族衣裳振興協会オフィシャルブログ

新年会(準備篇)

2018年01月28日

正月太りなのか、本当はそう思いたいだけのおデブなのか分からなくなってるKです。
1月14日に当協会の新年会が開催されました。
今回も、毎年好評をいただいている、生徒さんがモデルとなってのファッションショーを開催しました。
13日の前日には全員で、ウォーキングの先生からのレッスンと、ウォーキングリハーサルをしました。
立ち方、歩き方の簡単なレッスンをしてから、ショーのウォーキングに入りました。
こちらは全くの素人。手を置く場所から、歩く所作から、ターンの決め方から、ぎこちなさがでるのは致し方のないこと。 それでも、皆いいショーにしたいと、慣れないながらも真剣に取り組みます。

歩く基礎が出来たら、次はショーのウォーキングへ。 今年は、「魅せるキラキラ」ウォーキングということで、毎年練習を見ている私でも、難しいと感じる構成でした。
毎年お世話になっている先生も熱が入ります。
欠席者の変わりにウォーキング代理をしている私にも、「そこ、タイミング!」「並びが違います!」…えーん、私は出ないのにぃ…
でも他の皆さんが真剣なので泣き言は言えませんゴルゴ?。皆さんいいショーにしたいと、他のグループがウォーキング中も、グループ内メンバー同士でおさらいをしたり、ポーズの打ち合わせをしたりしてました。
その成果は………
次のブログで!

プロフィール

    日本民族衣裳振興協会

    日本民族衣裳振興協会は、メーカー、問屋等の協力・後援により設立された着物文化振興を目的として活動する団体です。その活動の一環として年3回「無料着物着付教室」(基本コース)を開催しております。

カテゴリー

  • イベント
  • きものDEぷらっと
  • 着物のコト(漫画)
  • その他

最近の記事

  • 2019.02.20
    着物でのお出かけ(階段の登り方)
  • 2019.01.20
    新年会
  • 2018.11.21
    2級の生徒さん対象のメイクアップ講座

大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良の無料きもの着付け教室 日本民族衣装振興協会

  • TOP
  • 基本コース(無料)
  • コンサルタントコース
  • プロ養成コース
  • 着物のコト
  • 着付け小物について
  • 修了生の声
  • 帯結びギャラリー
  • ブログ
  • よくあるご質問
  • <会員制>フォトギャラリー
  • お問い合わせ
  • お問い合わせフォーム
  • お電話でのお問い合わせ
    tel.0120-371-477
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良の無料きもの着付け教室 TOP