大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良など近畿一円に
日本の伝統と文化を広める「きもの着付け教室」
日本民族衣装振興協会日本民族衣装振興協会

  • TOP
  • 基本コース(無料)
  • コンサルタントコース
  • プロ養成コース
  • 着物のコト
  • 着付け小物について
  • 修了生の声
  • 帯結びギャラリー
  • ブログ
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • TOP
  • 基本コース(無料)
  • コンサルタントコース
  • プロ養成コース
  • 着物のコト
  • 着付け小物について
  • 修了生の声
  • 帯結びギャラリー
  • ブログ
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • 帯結びギャラリー
  • 無料きもの着付け教室に申込む
TOP > ブログ > その他 > 帯結び強化塾

日本民族衣裳振興協会オフィシャルブログ

帯結び強化塾

2016年12月15日

11月27日(日)

小袖帯の匠、亀崎教室長による小袖帯の強化塾が実施されました。

今回の参加者は60名

入りきらないために、急遽15:00クラスも作り

10:00初級 13:00上級 15:00中級とさせて頂きました。

 

 

まずはご挨拶から。

 

匠の説明を聞いてから、さぁ、練習です。

 

かんたーんという人もいれば

????の人も。

でも、皆さん、真剣です!カナヘイハート

 

 

先生も優しく見守ります。

 

リボン結びに挑戦!

恥ずかしい~でも、うまく出来ましたカナヘイきらきら

小袖帯は皆さんのそれぞれの組み合わせ。

見ている方も楽しくなりますカナヘイうさぎ

 

 

10:00のクラスは初級でしたが、皆さん完璧!

来年は中級へおすすみ下さい♪

 

続きましては13:00 上級クラスですつながるうさぎ

まずは、簡単なものから始め、次に三段ゴムを使用して

アレンジしていきます。

 

 

よっ気合いピスケ


チェック~とびだすうさぎ1

ぎゅっぅと結んでニコニコ

あれ?どこに通すんだったかなぁ?

でも上手く結べましたカナヘイピスケ

三段ゴムを使うと聞くと、私にも出来るかな?と

不安になる人もいましたが、これは簡単やから

絶対覚えておこう~と言われている方も多かったです。

 

 

そして、15:00中級クラスです。

体調不良などで欠席者が増えた為

ひろびろのんびりで行いました。

 

前をアレンジし折りあげてみます。

 

どうかな~?

 

バランスをチェックです~とびだすピスケ1

 

 

匠からのアドバイス~ありがたい~

小袖帯は半巾帯とは違い

外出するときに使用する帯です。

袋帯と長さは同じ。(少しだけ短いものもあります)

そして、帯締め、帯揚げ、帯枕が必要ありません。

アレンジは自由なので、こうじゃなきゃいけない!

ということもありません。

 

これをきっかけにいろいろアレンジをして

帯結びの楽しさを知って、お出かけをしてもらえたら嬉しく思います。

プロフィール

    日本民族衣裳振興協会

    日本民族衣裳振興協会は、メーカー、問屋等の協力・後援により設立された着物文化振興を目的として活動する団体です。その活動の一環として年3回「無料着物着付教室」(基本コース)を開催しております。

カテゴリー

  • きものDEぷらっと
  • その他

最近の記事

  • 2018.03.08
    ネイル講座
  • 2018.01.29
    新年会2
  • 2018.01.28
    新年会1

日本民族衣装振興協会

  • TOP
  • 基本コース(無料)
  • コンサルタントコース
  • プロ養成コース
  • 着物のコト
  • 着付け小物について
  • 修了生の声
  • 帯結びギャラリー
  • ブログ
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • お問い合わせフォーム
  • お電話でのお問い合わせ
    tel.0120-371-477